アクセス
お問い合わせ

入院される方へ

入院手続きは外来で診察を受けたあとになりますので、外来受付で診察手続きをしてお待ちください。なお入院での治療をご希望の場合は、外来診察の際に医師へご相談ください。診察の結果、入院による治療が必要と判断した場合は入院となります。
なお初診の方で入院での治療をご希望の場合は、地域医療連携室の精神保健福祉士までご連絡ください。

相談受付時間

平日8時30分~17時00分まで
電話番号:(092)-922-3137

入院の手続き

入院手続きは同意いただくご家族と同伴のうえ、1階受付窓口にお越しください。
医事企画課で入院に関する手続きをさせていただきます。
なお、入院手続きの詳しい内容は、お渡しする「入院のご案内」に記載しております。入院のご案内は、PDFファイルでもご覧いただけます。
入院のご案内はこちら(PDFファイル:5.5MB)

入院時にお持ちいただくもの

病院内の売店で新聞・雑誌・衣料品・雑貨・嗜好品などを購入することもできます。売店はC棟1階にあります。

売店 営業時間

平日 午前10時から午後3時まで

※土曜日、日曜日、祝休日、お盆期間中、年末年始はお休みとなっております。

入院の種類(入院形態)について

入院される方の病状や状態により「精神保健及び精神障がい者福祉に関する法律」に基づく以下のいずれかの入院形態が適用になります。

入院形態 対象・要件
任意入院 医師が治療のために入院が必要と診断した場合、ご本人の同意のもとに行っていただく入院です。ただし、72時間に限り、精神保健指定医の判断により退院を制限する場合があります。
医療保護入院 精神保健指定医の診察の結果、入院での治療が必要と判断されたが、ご本人が入院に同意されていない場合に、家族等のいずれかの者が同意したときの入院です。家族等とは、ご本人の配偶者、親権を行う者、扶養義務者及び後見人又は保佐人です。
※成年被後見人又は被保佐人、未成年者などは除きます。
応急入院 精神保健指定医または特定医師の診察の結果、直ちに入院させなければご本人の医療及び保護を図る上で著しく支障があって、任意入院が行われる状態にない、または、家族等に連絡がつかないなど同意が得られていない場合の入院です。
入院期間は精神保健指定医の診察の場合は72時間、特定医師が診察した場合は、12時間に限られます。
措置入院 自身を傷つけたり他人に危害を加える恐れがある場合で、精神保健指定医2名が診察した結果、入院が必要との診断が一致した場合に都道府県知事の権限によって行われる入院です。
なお緊急措置入院は、急速を要するが措置入院の手続的要件を満たすことのできない場合に対応するため、精神保健指定医1名の診断で行われますが、入院期間は72時間に限られます。

入院中の生活

起床・就寝時間

病棟により多少異なりますが、おおむね起床時間は午前6時~6時30分、就寝時間は午後9時~9時30分となっております。
※消灯後の私語は他の患者さんにご迷惑となりますので、ご遠慮ください。

食事・入浴について

食事時間

朝食 7時30分
昼食 12時00分
夕食 18時00分

入浴

携帯電話

外出・外泊について

特別室(個室)について

個室料金・設備

2022年4月1日現在

区分 1日当り 設置設備 部屋数
特別室A 6,660円 トイレ、バス、キッチン、テレビ付 1室(C1病棟のみ)
特別室B 1,950円 トイレ付 19室

その他

入院費用について

お支払いについて

退院される患者さん

継続して入院されている患者さん

受付窓口 取扱時間

平日 午前9時00分から午後5時00分まで
土曜日 午前9時00分から午後12時30分まで

※夜間・休日など窓口が閉まっている場合は、管理当直室でお預かりします。

受診相談(地域医療連携室)

平日:8時30分~12時00分/13時00分~17時00分

外来診療時間

休診日:日曜日・祝休日 12月29日~1月3日

精神科
診療時間 8時30分~12時00分
13時00分~17時00分
新患受付時間 8時25分~11時00分 予約が必要です。
事前にご連絡下さい。
13時00分~14時00分
再来受付時間 8時25分~11時30分
13時00分~15時00分
デイホスピタル
診療時間 8時30分~9時30分
13時00分~13時30分
活動時間 9時30分~15時30分

お問い合わせ

当院へのご意見・ご要望、その他ご不明な点はお問い合わせください。

ページのトップへ